top of page

ブログ、記事など

IMG_0917.PNG

LinkedInの記事

  私は定期的にLinkedInで、主にDEIと気候変動をテーマに様々な記事を書いている。コメント欄で様々な視点を読んだり、自分の文章から生まれる考えや会話を見るのを楽しんでいる。以下に、記事の一部をご紹介する。

生物多様性:生きた図書館

B2FCB748-D286-4C8A-9EC4-82AA171C12F0.JPG

  この記事は、私たちを取り巻く奇妙で素晴らしく、そして生命力にあふれた自然を称えるために執筆した。植物のように光合成を行うウミウシから、自然の脳のように働く菌類、そして日本の子供たちに人気のオジギソウまで、この記事では生物多様性がどのように私たちの食糧、医薬品、文化、そして創造性を支えているかを探る。また、DEI(環境・社会貢献)は人間だけでなく自然にも当てはまるという考えについても考察し、公平性と包括性に関する議論に自然界を含めたらどうなるだろうかという問いを提起する。

故郷にいても、外国人のまま

  この記事は、日本人の血を引いているにもかかわらず、外人扱いされることがどのようなことなのかを考察したものだ。京都旅行での個人的な体験を通して、アイデンティティが外見に結び付けられがちな社会において、混血であることの静かな課題について共有した。これは誰かを責めるものではなく、帰属意識、無意識の偏見、そしてアイデンティティを外見だけではない視点で捉える必要性について、対話を始めるきっかけとなるものだ。もしあなたも誤解されたり、場違いだと感じたりしたことがあるなら、この記事はまさにあなたのためのものである。

スクリーンショット 2025-04-23 13.33.35.png
94A00A35-4D3D-4375-929D-FB832A65BF94 2.JPG

フォロー

  • LinkedIn
bottom of page