
ポートフォリオ
このプロジェクトでは、私自身の好奇心や興味を自由に探求し、一見無関係に見えるトピック同士のつながりを見出しながら、自分自身の学習の旅をデザインする。ここでは、私の旅の様々な側面を記録し、それが一人でも多くの人が、従来の固定された3年間のコースではなく、自分自身の学習をデザインするきっかけになればと思う。
経験

Venture Cafe
ベンチャーカフェは、人々が集い、学び、繋がり、経験を共有する場である。パネルディスカッション、ピッチコンテスト、スピーカーなどによる講演、そして他の参加者とのネットワーキングなど、様々な機会が用意されている。参加者は、学生、会社員、ベンチャー企業、CEOなど、多岐にわたるバックグラウンドを持っている。人と人との繋がりを育み、何かを実現するための場である。
私はVenture Café TokyoとYokohama Connectでアンバサダーとしてボランティアをしている。受付やバーカウンターでイベントの進行を手伝ったり、人と人を繋いだり、また、貴重な繋がりを育むために、人脈作りを手伝ったりしている。この経験を通し、人と人との繋がり方や、社交の場でより快適に過ごす方法について、多くのことを学んだ。
Global Shapers Community(GSC)
グローバル・シェイパーズ・コミュニティ(GSC)は、世界経済フォーラム(WEF)と連携した若者のコミュニティである。世界中に複数のハブがあり、その一つが横浜ハブで、私もそこに参加している。ハブ内ではメンバーそれぞれがプロジェクトに関わっており、私はベンチャーカフェと連携してセッシ ョンを開催するベンチャーカフェ・プロジェクトに参加している。
GSCは、社会にインパクトを与えることに情熱を抱く若者たちを集め、異なる背景を持つ志を同じくする人々との繋がりや議論を育む場を提供する。GSCは自分より大きな活動に参加し、おそらく出会うことのなかったであろう人々との繋がりを築く機会を与えてくれた。

活動



2024年11月27日、私はベンチャーカフェ - 横浜コネクトにて、 「横浜の若者の潜在能力を引き出す」をテーマにしたパネルディスカッションに参加しました。パネルディスカッションには、GSC横浜ハブのメンバー他3名が参加した。
2024年3月10日から15日まで、私とクラスメイト4人は、予算内で計画した修学旅行で岩手県釜石市へ行った。私たちは、このLive Learn Lead Projectに男女混合で参加する初のグループとして承認され、2011年の東日本大震災と津波で壊滅的な被害を受けた小さな町の復興について学んだ。ちょうど3月11日の記念日に間に合うようにタイミングを計り、イベントのお手伝いをする機会に恵まれた。






11月16日と17日、東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタvol.60という大規模な国際アートイベントに、アーティストの友人と出展した。これは詩とアートの展覧会で、詩と絵画が6組展示された。そのうち3組は、私の詩に触発されて彼女が描いた絵画、あるいは彼女の絵に触発されて私が詩を書いた作品だった。
この展覧会を企画する経験は予想以上に要求が厳しく、緊張感に満ちたものだったが、将来に向けて多くの学びを得ることができた。
活動

11月16日と17日、東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタvol.60という大規模な国際アートイベントに、アーティストの友人と出展した。これは詩とアートの展覧会で、詩と絵画が6組展示された。そのうち3組は、私の詩に触発されて彼女が描いた絵画、あるいは彼女の絵に触発されて私が詩を書いた作品だった。
この展覧会を企画する経験は予想以上に要求が厳しく、緊張感に満ちたものだったが、将来に向けて多くの学びを得ることができた。

